fc2ブログ
鶏のレモン焼き

たまにはガッツリ骨付き肉にかぶりつくかぁ~~っと、先日作ったのがコレ。
私の基本は『うさぎめし』なので、もちろんたっぷり野菜のスープと一緒に。ウマカッタ♪

この料理のポイントは・・・パリパリッッッッ!


** Recipe * レシピ ***

[材料]2~3人分
鶏もも肉(ドラムスティック):12~5本くらい(普通のもも肉でもOK)
グレープシードオイル(orオリーブオイル):適量
タマネギ:1個
レモン:2個
塩、黒胡椒:少々
唐辛子:小さじ1
はちみつ:小さじ1~2
薄口醤油:小さじ1~2(濃い口醤油でも)
リンゴ酢、日本酒(下ごしらえ用):適量

[下ごしらえ]
タマネギ:微塵切り。
鶏もも肉(ドラムスティック):日本酒をさっとかけ、ビニル袋にリンゴ酢と一緒に入れて揉み、しばらく冷蔵庫へ。(日本酒洗いは全ての肉にしちゃってます。鶏はその後リンゴ酢でモミモミ。柔らかくなります)20分くらいで冷蔵庫から取り出し、クッキングペーパーで水分を拭きとる。
レモン:皮をゼスターで剥き、果汁をしぼっておく。
オーブン:温めておく。(220~230度くらい)

[つくりかた]天板2枚で作ります。
1)天板にクッキングシートを敷き、オイルをかけた鶏もも肉を並べ、塩、黒胡椒をして焼く。(20分くらい)
2)軽く焦げ目がついたら、鶏もも肉の焼き汁のみ取り出しボウルへ。
3)ボウルに、タマネギ、レモン果汁(1/3量)、レモンの皮(1/3量)、唐辛子、塩、黒胡椒を混ぜ合わせる。
4)もう一枚の天板にクッキングシートを敷き、ボウルのタマネギのタレを薄く敷き、オーブンで10分ほど焼く。(鶏もも肉と平行して)
5)鶏もも肉は、レモン果汁(1/3量)、レモンの皮(1/3量)をかけ、皮がパリパリになるまで焼く。(仕上げはオーブンじゃなく魚焼きグリルでもOKです)
4)タマネギのタレを取り出し、はちみつ、薄口醤油、唐辛子、レモン果汁(1/3量)などで味を調節してドレッシングにする。
5)鶏もも肉が焼き上がったら、器に盛りつけレモンの皮(1/3量)を散らし、タマネギのタレを絡めながら食べマス。

*(今のところ)大お気に入りの調味料*
・料理酒:大木代吉本店 こんにちは料理酒
・リンゴ酢:美濃 有機純りんご酢
・白醤油(薄口醤油):足助仕込三河しろたまり&平出油屋の菜種油
・蜂蜜:父蜜
*** * *** * *** * ***


タマネギのタレは、残っちゃったので別の料理に使いました。
味付けが薄いようでしたら、食べるときにポン酢や柚子胡椒を付けてもいいかも・・・って、レモンで焼く意味がないって? だよね。アハハ

鶏の焼き汁を取り出したあとは、オーブンじゃなく魚焼きグリルでもOKです。
洗い物が増えてヤダったんだけど、私は途中から魚焼きグリルに変えました。
その方が早く焼き上がるので。えへへ

レモンの皮もたっぷり使うので、有機レモンを使ってさっぱり&ジューシー!
「ガッツリ食べたいけど、コッテリしたものはどーも・・・」という、私のような大人(言葉を選んでみました・・・ウキキッ)にはピッタリでした♪

-----------------------------------------------------------------
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ランキングに参加しています♪
スポンサーサイト



 
ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事
プロフィール

meshi

Author:meshi
メインブログ【めし日記】より、うちめしレシピのみを集めた《うちめし倉庫》です。

meshi:東京在住のメシ好き。器、下ごしらえ、盛りつけが大好き! 忘れっぽいのでブログにレシピをメモしてます。
クロ:呼び名はしょっちゅう変わるけど、今のところ同一人物のパートナー。撮影担当してもらってます。


掲載写真・テキストの無断使用はお断りします。
Copyright (c) 2004-2010 meshi All rights reserved.

QRコード

リンク
RSSフィード